忍者ブログ
インフォメーションや情報など
2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431
これまでは結構ご存知の人が多かったと思います。
今日は、オルタネーターの話です。
車は、多くの電力を使います。
そのため、エンジンを使って発電をしています。
燃費を向上させるためのシステムとして、急速発電システム搭載の車があります。
通常発電を行わず、減速時にエンジンブレーキとして強力に発電を行うことで、
通常の発電によるロスをなくしています。
そのためにバッテリーの大型化と急速充電に耐えるタイプのバッテリーが搭載されています。
間違ったバッテリーを搭載すると走行中にバッテリー上がりを起こすのでご注意ください。
PR
アイドリングストップ機能。
信号待ちなどで、エンジンが停止するエンジンです。
そのために、エンジン始動回数が増えるために・・・
セルモーターという始動用の部品の故障率は上がります。
また、始動回数が多いために始動時の起電力の高いバッテリーを搭載しないといけません。
バッテリー取替時には、適合したバッテリーを選ぶ必要があります。

車検、鈑金ラッカー、自動車任意保険のご用命お待ちしております。
エンジンオイルの粘土。
新車には、0W-20が入っています。
これは、温間時(温もっているとき)の粘りが水と同じ。
だから、「0」なんです。
交換時には、5W-30が主流ですね。
粘りがないとエンジンの故障につながりやすいので。
最近は国の指導で0W-20を推進してるようです。
ちなみに外車は、10W-30、15W-40が主流です。

土曜日営業中。
来店時、エンジン折半額サービス実施中。
¥599/1L(工賃無料)
国の燃費基準という自動車生産時の決まりがあります。
各メーカー、その数字をクリアーするためにいろんなシステムを。
有名なのがハイブリッドや電気自動車。
では、それ以外にはどんなことが…
次回からシリーズで説明しますね。

奈良県で信頼される整備事業者を目指します。
車検、鈑金ラッカー、自動車任意保険などのご用命お待ちしております。
近畿運輸局長認証の整備工場です。
整備資格のある整備士は当然、工場、工具の揃うのが条件。
だから、安心。
奈良県整備振興会加盟もしているので…
新しい車種の整備技術の講習もあり、
新しい整備技術の向上をしております。
安心して、信頼のできる整備工場へ。
お客様が選んでもらえる整備工場へ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9
11 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
昭工自動車
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]